SSブログ
安心・安全の住まいづくり ブログトップ
前の10件 | 次の10件

講演 「認知症の理解と住環境 [安心・安全の住まいづくり]

講演のお知らせです。

「認知症の理解と住環境」

講師:関西福祉科学大学 保健福祉学部 リハビリテーション科
作業療法士学専攻 准教授 横井賀津志先生

日時:2012/10/13(日)午後2時~4時
場所:とくしま県民活動プラザ 研修室

参加無料

どなたでもご参加いただけます。無料駐車場あります。

横井先生の体験を交えた貴重なご講演によって、認知症への理解を深め、
また住環境との関係性や大切さなどについて、考えてまいりたいと思います。
まだお席ありますので、お気軽のお越し下さい。
コメント(0) 

わが家の安心安全リフォーム・補助金制度について [安心・安全の住まいづくり]

平成24年6月18日、内町公民会で、徳島市消費生活センター主催の
「くらしの講座 6月」において、講演をさせて頂きました。

「わが家の安心安全リフォーム・補助金制度について」と題し、
一般参加者30名の方に

●安心・安全のリフォームの重要性
●工事の事例紹介とその効果
●介護保険による住宅改修費支援の制度説明
●「わが家の安心安全改修支援事業」の制度説明

について、1時間30分の講演でした。

「わが家の安心安全改修支援事業」については、個別に詳しく説明をさせて頂きますので
ご利用希望の方は、阿波グローカルネットまで、ご一報ください。

メールアドレス mail@awa-g.net 
an01.jpg
an02.jpg
コメント(0) 

くらしの講座:徳島市消費生活センター [安心・安全の住まいづくり]

くらしの講座〔6月〕
「わが家の安心安全リフォーム・補助金制度について」

日時: 6月18日〔月〕13:30~15:00
会場: アミコビル5階内町公民館
主催: 徳島市消費生活センター
参加費無料

バリアフリー改修工事の事例をあげながら、高齢になっても、
住みたい住居で場所で長く安心して住まうためのセミナーです。
また、介護保険で利用できる、住宅改修制度や
阿波グローカルネットの事業である、「わが家の安心安全改修支援事業」の
事業説明をさせて頂きます。
まだまだお席ありますので、当日参加でも大丈夫のようです。
お申込みは、徳島市消費生活センターまで。 電話 088-625-2326

コメント(0) 

2月セミナーのお知らせです [安心・安全の住まいづくり]

~各専門職間の情報交換とコミュニケーション~

日時:2012/2/18〔土〕18時~21時
場所:マリンホール 徳島市東沖洲2丁目14マリンターミナルビル2階
参加費:無料

講師: NPO法人ユニバーサルデザイン推進協会 芳村幸司氏

相談者の身体状況や住居に適した改修が成功するか否か、
福祉住環境整備に関わる、医療・福祉・介護・建築他様々な専門職間の
意思疎通を円滑にはかることが出来るかどうかがとても重要です。
それぞれのスキルをアップすることと同時に、コミュニケーション能力や
共通言語を学ぶ意義についての重要性と、今後の現場に活かしていくための
心構えを福祉住環境コーディネーターとして、数千件の実績を持つ芳村氏に
研修をお願いいたします。

どなたでもご参加頂けます。
ご希望の方は、
メールにて、件名に「セミナー参加希望」としてmail@awa-g.net まで、
「氏名・職種・連絡先の住所と電話」をお送り下さい。
コメント(0) 

新事業「わが家の安心安全改修支援事業」 [安心・安全の住まいづくり]

国土交通省の補助事業である、「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業 特定部門 ケア連携型バリアフリー改修体制事業」の平成23年度第二回目の公募に、阿波グローカルネットが提案した新事業の「わが家の安心安全改修支援事業」が受理され、平成23・24・25年度の3カ年、新事業として開始することになりました。

この事業では、阿波グローカルネットが窓口となり、「暮らしを考えるケア研究会」という医療の専門家チームと、建築士、工務店でチームを組んで、バリアフリー住宅改修に取り組みます。これが「ケア連携型」です。

でも、そのチームがきちんと個々の依頼人やその住宅に適応した改修ができるよう、スキルアップを目指して研修事業も行います。また、バリアフリー住宅改修の重要性や必要性についての情報提供や普及も同時に展開するものです。

この住宅改修の対象となる方は、①要介護認定、要支援認定又は、障害者等級認定を受けているもの ②①に準ずる者で、身体に機能障害や機能低下があり、継続して移動等に困難を伴うと医師が認めるもの。とあります。
工事内容や居住地区など、いろんな条件はありますが、医療の専門家が訪問し、相談を行い、プランの評価やフォローまで関わっていけるよう、施工者〔工務店〕と医療のコーディネートができ、居住者の身体状況や様々なニーズに応じた改修を行っていくことができます。

バリアフリー住宅改修を行う住宅の所有者には、工事金額の1/2〔上限200万円〕もの費用が、国からの補助金として利用できるので、介護保険ではカバーしきれないような大掛かりな工事が必要な方に是非使って頂きたいと思います。

この事業には、先の第1回めの公募時に採択された、全国ネットワーク会議の3団体〔大阪・札幌・高知〕がすでに取り組みを始めており、私達も大いに参考にさせて頂くことができました。
また、住環境整備に必要な知識についても、ネットワーク会議の協力を仰ぎながらスキルアップをはかることが出来ます。

実質の工事は平成24年4月以降となりますが、それまでにも研修を重ね、準備をしているところです。
第二回目の研修は、1/21〔土〕18時より、マリンホールで福祉用具について学びます。
この研修や事業について、詳しいことは、ぜひお気軽に阿波グローカルネットまでお問い合わせください。
eメールアドレスは、 mail@awa-g.net  です。
コメント(0) 

「くらしの講座」わが家の安全点検 [安心・安全の住まいづくり]

本日、6/21〔月〕13:30~15:00
徳島市消費生活センター開催の「くらしの講座」において、
「わが家の安全点検」~安全・安心に住まうために~
というテーマで、講座を持たせていただきました。

参加者は徳島市民40名ほどです。
昨年度、徳島市との協働事業で展開した「わが家の安全点検推進事業」で
作成したパンフレットや等を活用した講座を行いました。

このような講座に参加されている方々は、よりよい生活をしていこう、という意識が高い方が参加されていると思われましたので、講座の内容をどう展開すればよいかを知るために、最初に3つの質問をさせていただきました。

1.交通事故より、家庭内事故で亡くなる高齢者の方が多いことを知っていますか?
2.地震が来たとき、家具の転倒で多くのけが人が出ていることを知っていますか?
3.火災による死者を減らすため、住宅用火災警報器の設置が義務化されることを知っていますか?

この3つの内容をお話しするのです。まず、1番目のついて知っているという方は40人中2.3人でした。
そして、2番目が10人くらい。3番目については大方の人が知っておられたのです。

これによって御話をする内容のボリュームを変えたのですが、一番反響が大きかったのは、兵庫県での、地震の実験データEディフェンスの動画で、かなりのインパクトがあったようで、会場からは「おぉ~」という声とともに画像に釘付けとなっていたのでした。

参加された皆さん、最後まで真剣に聞いて下さり、おうちに帰ってのチェックもパンフレットを使って行って頂けると、少しホッとしました。

今日の模様は、来週から一週間毎日3回、テレビトクシマの「徳島NOW」という番組の「ウィークリー・フラッシュ」というコーナーで1分半ほど放映されるそうです。


・・・・・・さて、今日は夏至。100万人のキャンドルナイトですね。徳島でも商店街での模様がライブ中継されています。 http://www.a-udrey.jp/cn_tokushima/

ホントに、動画やライブ中継が見られるようになって便利になりましたね。
今日、私のへたな講座の内容も随分と「動画」に助けられました。
コメント(0) 

「わが家の安全点検しましょう」パンフレット [安心・安全の住まいづくり]

平成21年度徳島市協働事業支援事業での成果のひとつ、

~安心・安全に住まうために~「わが家の安全点検しましましょう」

パンフレットのPDFデータを、AGNホームページにアップしました。

ご家庭などでのプリンターはA4サイズが多いと思いますので、分割したデータになっております。
プリントしたらセロテープなどで貼り合わせてみてください。

実際のパンフレットは観音開きになってます。

徳島市のホームページでも、そのうちアップして頂けることになっております。

最後のページにはチェックリストもありますので、ご自分の住まいを点検してみてくださいね。
コメント(0) 

だれもが暮らしやすいまちづくり [安心・安全の住まいづくり]

平成22年1月29日〔金〕13:30~14:50
「わが家の安全点検、地域で取り組む暮らしの安心」
主催 徳島市
会場 徳島市女性センター第一会議室
対象 徳島市23区から代表1名以上の民生委員・児童委員
講師 NPO法人阿波グローカルネット 細束真由美

男女共同参画地域リーダー養成講座の一環として、講師を
させて頂きます。

内容は、地震対策としての家具転倒防止、火災への備え、家庭内事故防止
についてです。
先日、兵庫で開催された、シンポジウムで入手いたしました、E-ディフェンスの
貴重な実験データの動画も見て頂きます。


コメント(0) 

家具転倒防止対策実践講座in石井 [安心・安全の住まいづくり]

徳島の石井町社会協議会主催の「家具転倒防止対策実践講座」が、2月7日〔日〕13:30~16:30
 石井町中央公民館のホールで、開催されます。〔定員50名〕
 
以前に、愛媛県の伊予市で開催されたような趣旨と同様で、地域の安心・安全をまちづくりを推進していくためです。
それは、シルバー人材センターの方も参加されるということで、私たちが提案している「いざ・そなえ隊」の結成も目指されている、ということのようです。

具体的な家具転倒防止の方法や注意点、実際に施工しているビデオ鑑賞や、実験の最新動画鑑賞、そして、ガラス飛散防止フィルムを張る実践セミナーを2時間半行ってまいります。

私たちAGNが今まで積み上げてきたノウハウや情報を、この地域の皆さまにあますことなくお伝えし、「まずはわが家を、そして地域へ」の合言葉で、「安心・安全・福祉のまちづくり」を推進されていくお手伝いを存分にさせて頂きます。
コメント(1) 

地域と建築士が連携する体験講習会 [安心・安全の住まいづくり]

平成22年1月9日西宮市民会館 アミティホールにおいて、
社)兵庫県建築士会 Eディフェンス兵庫実験研究会主催の
「地域と建築士が連携する体験講習会~震災災害から家族の命を守ろう!~が開催されました。
その中の、シンポジウムに読んでいただき、公開討論会に参加させていただきました。

参加したのがAGN事務局一人だったので記録画像が今のところないので、
兵庫県建築士会の方の個人ブログをご覧いただきたいと思います。

ケンチックの活動日記
http://kentick2008.blog47.fc2.com/blog-entry-236.html
ハルヤマさんの個人ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/haruyama_arch/40756159.html

東京大学名誉教授 岡田恒男氏の基調講演の後、「室内の減災対策、何をなすべきか」をそれぞれ参加者の立場での活動紹介や考えを述べました。
短い時間ではありましたが、幅広い意見があり、とても参考にさせて頂くことができました。
コメント(1) 
前の10件 | 次の10件 安心・安全の住まいづくり ブログトップ