SSブログ
カラーユニバーサルデザイン ブログトップ
前の10件 | 次の10件

カラーユニバーサルデザインフォーラム3 [カラーユニバーサルデザイン]

forum3a.jpg

平成28年5月15日(日) 徳島県立21世紀館 多目的活動室
  
 「色弱の医師に聞く、色覚バリアフリー」 入場無料

講演1  「カラーユニバーサルデザインの実践」 13:00~14:00
       伊賀公一氏 カラーユニバーサルデザイン機構副理事
    

講演2 「子供のための色覚バリアフリー」  14:00~15:00
      岡部正隆氏 東京慈恵会医科大学教授

講演後、展示解説・疑似体験ツアーと講師による質疑応答や相談対応があります。

展示・多様な色覚の疑似体験・相談コーナーは9:00~17:00

カラーユニバーサルデザイン(CUD)の考え方はまだあまり普及しているとはいえず、色弱者や弱視者、高齢により色の見え方に不便を感じている人を含め、多くの人に「色による情報伝達」を配慮する必要があります。
今回は、ご自身も色弱である岡部正隆医師による「色弱の子供が困る場面と配慮の仕方」についての講演、色弱当事者の伊賀公一氏からは、「カラーユニバーサルデザインの実践」についての講演です。

講演後、講師による「相談コーナー」を設けますので、お子さんが色弱であることでの悩みや戸惑い等、ぜひ相談してみて下さい。また、「多様な色覚の違いを疑似体験できるコーナー」、スタッフによる「カラーユニバーサルデザインの展示解説」もいたします。

forum3b.jpg





コメント(0) 
共通テーマ:blog

第9回 カラーユニバーサルデザイン勉強会のお知らせ [カラーユニバーサルデザイン]

第9回 カラーユニバーサルデザイン勉強会

日 時   平成28年 2月 13日(土) 15時~17時

場 所    CUDハウス 鳴門市撫養町斎田字浜端北3番地

内 容   色覚とは?色覚のタイプとは? 色覚検査とは?

連絡先  カラーユニバーサルデザインをすすめる会
       メールアドレス cud@awa-g.net

・初めての方も、レベルに合わせて勉強ができます
・駐車場は、別の場所にあります。
参加費無料・終了後自由参加の懇親会有ります。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

カラーユニバーサルデザイン・フォーラム2 開催します [カラーユニバーサルデザイン]

色弱者や弱視者、また高齢により色の見え方に不便を感じている人を含め、多くの人に「色による情報伝達」を配慮する必要があります。特に公共性の高い広報や教育の現場から意識改革を促すため、フォーラムを開催し、ユニバーサルなまちづくりの未来像を語り合います。

講演 8/2(日)13:00-15:00 場所 キョーエイ鳴門駅前店4階大ホール

講演「カラーユニバーサルデザイン10年の歩み」CUDO副理事 伊賀公一氏

  「北海道CUDの歩み」HCUDO理事長 谷越律夫氏

パネルディスカッション 「徳島型カラーユニバーサルデザインの一歩は」 

   コーディネーター 阿波グローカルネット代表理事 本田圭一

   パネリスト  伊賀公一氏・谷越律夫氏・友枝幹雄(CUDをすすめる会会長)

他、色弱体験・色弱相談コーナー・CUDパネル展示などもあります。
展示のみ、8/1~5まで
cud001-1.jpg

cud001-2.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:blog

カラーユニバーサルデザインフォーラムのお知らせ [カラーユニバーサルデザイン]

カラーユニバーサルデザインフォーラム

日時:2014/8/31(日)13:30~15:30

場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階ホール(参加費無料)
   徳島県鳴門市撫養町小桑島字前浜23

パネルディスカッション 「カラーユニバーサルデザインのミライ」

コーディネーター  徳島大学 名誉教授 末田 統氏  工学博士

パネリスト
          
カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀公一氏 視覚情報コンサルタント
高知県身体障害者連合会 別府あかね氏  視覚障害者生活訓練指導員
徳島県立視覚支援学校  長尾公美子氏  特別支援教育コーディネーター

パネル展示 10:00~17:00
・カラーユニバーサルデザインとは
・色の見える仕組みについて
・色の見え方の多様性について
・カラーユニバーサルデザイン実例

色弱体験 10:00~17:00

・シミュレーションルームを設置
・バリアントールで色弱を体験
・白内障の見え方を体験

 

コメント(0) 
共通テーマ:blog

CUDをすすめる会専用サイト開設 [カラーユニバーサルデザイン]

カラーユニバーサルデザインをすすめる会 の
   
  専用WEBサイトができました

AGNでは、平成24年から、カラーユニバーサルデザイン勉強会を開催してきました。

その勉強会の模様など、報告ページや、色のシミュレーションのためのソフトの紹介、また今後の勉強会の予定などもアップしていきます。

この勉強会へは、どなたでもご参会頂けますので、詳しくは、専用サイトをチェックしてみてください。

カラーユニバーサルデザインをすすめる会  http://cud.awa-g.net/

お問合せのメール cud@awa-g.net

コメント(0) 
共通テーマ:blog

第8回カラーユニバーサルデザイン勉強会のお知らせ [カラーユニバーサルデザイン]

第8回 カラーユニバーサルデザイン勉強会

開催日時 : 2014/2/15〔土〕13:30~16:00

開催場所 :  鳴門市 分庁舎 教育委員会 2階会議室 (旧 法務局)
          鳴門市本庁舎南出入り口より東 撫養川方面に歩いて3分
          駐車場あります。

今回は、初心者シミュレーションコースはありませんが、
『カラーユニバーサルデザイン』を社会にすすめていくための具体的な手法を
ワークショップ形式で、みんなで考えてみましょう。


お問合せ・お申込先は、
CUDすすめる会代表 友枝 090-8973-8581 まで
または、阿波グローカルネット mail@awa-g.net 

コメント(0) 
共通テーマ:blog

第6回カラーユニバーサルデザイン勉強会のおしらせ [カラーユニバーサルデザイン]

日時:2013/12/1(日) 13:30~15:30
会場:徳島市ふれあい健康館 第4会議室 徳島市沖浜東2丁目16番地

講師:NPO法人カラーユニバーサルデザイン推進機構〔CUDO〕副理事
特定非営利活動法人 阿波グローカルネット理事
伊賀公一氏

私たちは、『カラーユニバーサルデザイン』を、皆様の生活やお仕事において使用する「色」による情報が、多くの人に正しく伝わる社会を実現するため、この勉強会を開催しています。

『カラーユニバーサルデザイン』の実践のためには、まず、「問題が何であるかを視覚的に理解する」 次に「なぜそのようなことが起こるのかを学ぶ」そして「どのような方法で」「どのように改善すれば良 いかを知る」ことが必要です。

人の感覚の問題は、他の具体的に配慮すべき問題、例えば、弱視者のための配慮などと比較して理 解が難しいのです。「文字を大きく、読みやすい文字で」といった配慮に比べ、カラーユニバーサルデザインの配慮の方法 は様々です。どれをどのように採用するかによって、美しくも醜くもなります。

これまでは、『カラーユニバーサルデザイン』あるいは『色覚バリアフリー』と言われる、色の配慮 の方法や考え方が、なぜ必要とされるようになってきたのか、そして具体的な配慮の方法や解決策を見出すために、問題点を検証して勉強してきました。

今回は、『カラーユニバーサルデザイン』を社会にすすめていくためには、どのようなパンフレットやポスターを作成すればよいかを、プロのデザイナーと一緒に、みんなで考えてみましょう。

また、初めて参加される方には、一人ひとり、どのように見え方が違うのか、具体的に体験を通じて、感じて、理解を深めることに繋げていきたいと思います。

どなたでも、無料で参加できます。

お申込みは、参加者氏名・住所・連絡先を
FAX 050-8804-5516
または、メール mail@awa-g.net  
もしくは、電話 090-8973-8581(ともえだ)まで、  お知らせください。



コメント(0) 
共通テーマ:blog

第5回 カラーユニバーサルデザイン勉強会 [カラーユニバーサルデザイン]

第5回 カラーユニバーサルデザイン勉強会
   
日 時: 8月31日(土) 午後1時30分~午後4時
場 所: 鳴門市鳴門公民館 
      鳴門市鳴門町高島字北86
        TEL 088-687-1528
     
【講 師】CUDO副理事 伊賀公一氏

       ・パンフレットやWebサイトなど、色弱の人がどのように見えるのか、
        シュミレーションツールを使って、疑似体験します。

       ・カラーユニバーサルデザインの検証をするために、あなたの色の見え方を調べます。

       ・初めて参加の方にも、基礎から勉強できるよう、初心者コーナーがあります。

無料で、どなたでも参加できます。

お問い合わせ・お申し込みは
  mail@awa-g.net   「CUDをすすめる会」あてにお願いいたします。
コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | 次の10件 カラーユニバーサルデザイン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。