SSブログ
前の10件 | -

安心・安全な車いす介助の出前授業 [活動紹介]

2023年1月16日
鳴門教育大付属中学校において、「安心・安全な車いす介助」の出前授業に行ってきました。

参加者は第2学年の生徒と教職員あわせて143名で、講師は阿波グローカルネットメンバーで車いすユーザーの3名です。
P1090130_R.JPG

1時限目は、車いす介助の時に必要な心がまえについて、
まずは、介助を必要としているか、どのような介助が必要なのかを尋ねることや、不安な時は無理をせず周りの人に協力を求めるなど、いくつかのポイントを話しました。
後で生徒さんからの感想が寄せられたのですが、車いす利用者とのコミュニケーションが一番大切であることがしっかりと伝わっていたようです。

2時限目は体育館で、車いすに乗る側と押す側との両方を全員で体験しました。コースにはマットの段差を超えたり、ブルーシートに挟まったロープで小さなデコボコ道を再現してみましたが、数センチの段差にも前輪のキャスターが越えられないことに驚いていました。
P1090123_R.JPG
最後に、生徒から車いすユーザーへ、車いすの生活でのリアルな困りごとや、逆に良かったことなどの質問がありそれぞれの講師が答えていました。
ある生徒からの感想には、「僕も小学校の時に車いすの生活をしたことがあって、その時に感じた不自由さや大変さをクラスのみんなに知ってもらえてうれしかった」という言葉がありました。

今回の出前授業全体を通して、車いすユーザー講師と生徒の間でコミュニケーションが多くの時間取れたことで、車いすユーザーの不便さや不自由さを他人ごとではなく「自分ごと」としてとらえた感想が多かったことが意味のある授業になったと思われます。
P1090116_R.JPG
コメント(0) 
共通テーマ:blog

国際福祉機器展にて [携帯筆談器コミュニケーションボード]

国際福祉機器展(9月27日~29日開催)
併催イベント 「みんなの会議」伝え・伝わる工夫展 において
携帯筆談器コミュニケーションボード COBO が展示されます。
https://hcr.or.jp/seminar/exhibitionsandtransmission
他にもいろいろな製品が展示されますが、「磁気式」筆記用具はCOBOだけです。ご来場の際には、どうぞ手に取ってお試しください。
cobo022.jpg

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:blog

色の名前を忘れてアートに出会う [カラーユニバーサルデザイン]

8月27日14-16時 徳島県立近代美術館
「色の名前を忘れてアートに出会う」 おしゃべり鑑賞アワー 開催です。
美術館の展覧会場でおしゃべり? そうです。
  お喋りしながら
   アート鑑賞ができるんです。   
カラーユニバーサルデザイン推進機構 伊賀公一さんと
美術館スタッフと、この時間に参加の皆さんとで。。。
2023kinbi011.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:blog

子どもの色覚バリアフリーと美術 [カラーユニバーサルデザイン]

7月23日(日)13:30 徳島県立近代美術館 1階ギャラリーで開催

「子どもの色覚バリアフリーと美術」のセミナーでは、
LEDライトを使用して「多様な色覚」が疑似体験できます。

CUDコンサルタントに個別に相談できる時間もあります。

それぞれの色覚で美術を楽しんで、それぞれの感じ方を交流できれば、今まで気が付かなかった新しい発見があるかもしれません。

飛び入り参加も歓迎です。どうぞ会場へお越しください。
参加は無料です。
0723QR.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:blog

科学技術高校でCUD授業 [カラーユニバーサルデザイン]

6月28日 徳島県立科学技術高等学校 総合デザインコース21名にカラーユニバーサルデザイン(CDU)の授業を行ってきました。
たっぷりと3時限の時間を使い、CUDの基礎とワークショップを行いました。

毎年、この時期に授業に行っているのですが、昨年の生徒はデザインの探究型学習の成果発表全国大会である「全国高等学校デザイン選手権大会(デザセン)」において,建設技術類総合デザインコースに提案し,応募612チームの中から決勝大会に進出する10チームに選ばれ、見事に「大橋マキ特別賞」を受賞することができました。

その内容は、色覚体験ゲーム~色覚と生きていく多様性LIFE~」
小林 梨々奈さん、西口 愛菜さん、平松 歩実さん(3人とも令和5年3月卒)です。

今年の授業では、その色覚体験ゲームを4人ずつのグループで全員が楽しんで「色覚多様性」について学習する、というワークショップとなりました。
game.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:blog

カラーユニバーサルデザイン出前授業 [カラーユニバーサルデザイン]

阿波グローカルネットでは、2012年から「カラーユニバーサルデザインをすすめる会」を発足して活動をしています。ここ数年間は新型コロナ感染の拡大で活動ができませんでした。
それでも出前授業として徳島県立科学技術高校へは毎年出向いて、CUD授業をすることができています。

また、うれしいことに今年は5月30日に佐那河内中学校からも出前授業の要請があり、カラーユニバーサルデザインの授業ができました。

P1050508_R.JPG
佐那河内中学校のサイトはこちら→
https://school.e-tokushima.or.jp/ejs_sanagochi/news/1042129/
コメント(0) 
共通テーマ:blog

zoomでも参加できます [カラーユニバーサルデザイン]

「子どもの色覚バリアフリーと美術」
   セミナーと相談アワー(無料)
★当日はZ00Mでもご参加いただけるようになりました!
      お気軽にお申し込みください。
200cud.gif

カラーユニバーサルデザインのコンサルタント伊賀星史さんを講師に迎え、色覚バリアフリーに関する講義と相談会を行います。
子どもの色の感じ方について知りたい方は、どなたでも参加できます。

日 時 : 2023年7月23日 13:30-16:00
場 所 : 徳島近代美術館 美術館1階ギャラリー
           
申込先: カラーユニバーサルデザインをすすめる会 または徳島県立近代美術館
メール: cud@awa-g.net (@を半角に置き換えてください)
申込フォーム : https://forms.gle/SPGvn8fkju6fXDyV9
主 催 : 徳島県近代美術館 
協働企画 : カラーユニバーサルデザインをすすめる会
コメント(0) 
共通テーマ:blog

「子どもの色覚バリアフリーと美術」セミナーと相談アワー [カラーユニバーサルデザイン]

200cud.gif
カラーユニバーサルデザインのコンサルタントを講師に迎え、色覚バリアフリーに関する講義と相談会を開催します。
子どもの色の感じ方について知りたい方は、どなたでも無料参加できます。
【日時】 2023年7月23日(日)13:30~16:00

【場所】 徳島県立近代美術館 美術館ギャラリー(1階)

【講師】 伊賀星史
    [カラーユニバーサルデザイン機構、CUDコンサルタント]

【主催者】徳島県立近代美術館
協働企画 カラーユニバーサルデザインをすすめる会

申 込 先
カラーユニバーサルデザインをすすめる会までメールでお申し込みください →  cud@awa-g.net
徳島県近代美術館でも申し込みは可能です。
その際は「子供の色覚バリアフリーと美術」セミナー参加、とお申し出くださいますよう、お願いいたします。

200cud.gif
コメント(0) 
共通テーマ:blog

科技高総合デザインコースがデザセン決勝進出 [カラーユニバーサルデザイン]

「CUDをすすめる会」が毎年、徳島県科学技術高校総合デザインコースでCUDの授業を担当していますが、今年の生徒が
「色覚体験ゲーム~色覚と生きていく 多様性LIFE~」と題した発表で全国の決勝大会に進出することになりました。
決勝大会は、オンラインで開催され、2月25日(土)にニコニコ生放送で配信されます。色覚体験ゲームを展示する予定です。
お忙しい中とは存じますが、是非ご覧いただきたいと思っています。
https://dezasen.jp/news/3631.html
また、1月21日から25日まで、文化の森 徳島県近代美術館ギャラリーにて
総合デザインコース展でも展示がありますので、
「CUDをすすめる会」では21日午後2時ころ、美術館に見学に行きます。
どのような成果となっているのか楽しみです。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

情報セキュリティマナー研修 [講習]

長く続くコロナ禍において、インターネットによる被害件数が大変な勢いで増えています。
独立行政法人 情報処理推進機構「情報セキュリティ白書2022」によると、
情報セキュリティインシデント状況で一番多かったのは、不正アクセス、次いで情報流出やWeb改ざんなどでした。その報道件数は769件で2020年の43.2%増だそうです。

Webサイト改ざん被害では、2,439件で、前年比は180.5%増しで、過去5年間で最多となり、


フィッシング被害は、58万9766件で、前年比185%増しで、2017年の52倍増。
悪用されたブランドは、Amazon、楽天、三井住友カード、メルカリ、ETC利用照会サービス、JCB、えきねっと、エポスカード、イオンカード、PayPay銀行、コロナワクチンナビなどが多く、クレジットカード情報や各種ECサイトがフィッシングターゲットとなりました。

二重恐喝・・・窃取したデータを暗号化する、 
二重の恐喝・・・金を市は割らない支払わないとデータを公開する、
というランサムウエア被害は146件、うち半数は中小企業の被害で、感染経路は ① VAN機器からの侵入、② リモートデスクトップからの侵入、③ 不信メールやその添付ファイルです。

ニューノーマルといわれる時代、インターネットの活用はこれからも増えると思われますが、自分が被害者にならないために、そして知らないがゆえに加害者とならないために、「情報セキュリティマナー研修」を開催することとしました。



続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。