SSブログ
安心・安全の住まいづくり ブログトップ
前の10件 | 次の10件

わが家の安全点検推進事業 [安心・安全の住まいづくり]

「わが家の安全点検講座」
11月8日(日)川内町弁財天集会所 午前と午後の2回
11月29日(日)西須賀町地蔵橋駅前集会所 午前1回
いずれも、近隣住民を対象として講座を開催いたしました。

徳島市市民協働課の方とAGNメンバー、そして参加者は各30名程度ずつでした。
05.jpg
内容としては、地震対策のための家具転倒防止についての具体的な金物紹介や取り付けについて、それから「家庭内事故」を起こしやすい原因と対策、住宅用火災警報器についての知識と設置すべき場所や注意点、の3つの項目です。04.jpg

02.jpg
火災の起こりやすい時期ということもあり、どちらの地域も住宅用火災警報器についての関心が特に高かったようで、実物を手にとって実際に試験運転で音を鳴らしてもらいました。

講義のあとは、参加者がそれぞれのご家庭で怖い思いをした経験(ヒヤリ・ハッと体験)を話す「ヒヤリ・ハッと体験座談会」を実施しました。

01.jpg
なべやヤカンの空焚き、玄関先や風呂場での転倒、階段を下りていて最後の一段に気づかずに踏み外した、強風で閉まったドアで手を挟みかけたなど、「だれもが、ついうっかりやってしまいがちなもの」が挙がりました。

また、お子さんと一緒に参加したお父さんからは、レースのカーテンをしたまま掃き出し窓を開けていたら、窓が閉まっているものだと思い込んで子どもが駆け寄ってしまい、転落しかけたなどの体験談がありました。

このワークショップは、ほかの人の体験を聞くことで、わが家に潜む意外な危険について、気づいてもらうことを目的としています。

家庭内の思わぬ事故を防ぐために、もっとも大切なことは、「意外な危険があることに気づき、注意すること」です。

この事業では、今年度最終的に、参加された皆さんからいただいた声を元に、わかりやすい「わが家の安全点検」啓発パンフレットの作成を予定しています。

最後には、「ガラス飛散防止フィルム」の張り方を説明する実践講座で、「誰でも簡単に失敗なく張ることが出きるコツ」を知って頂きました。03.jpg

06.jpg

これは、地震の時も、何かの拍子でガラス戸が割れたときにも、体を守るためにとても大切な対策です。質問もいろいろとあり、とても熱真に聞いていただけました。
ぜひ、隣近所の方と一緒に取り組んで、「地域の安心・安全」の輪を広めていってほしいと思います。

コメント(0) 
共通テーマ:blog

徳島市協働推進事業「わが家の安全点検」推進事業 [安心・安全の住まいづくり]

これまで、3年間徳島市との協働事業で展開してきた「家具転倒防止」についての事業を拡大する内容で、徳島市に対してプレゼンテーションをし、採用された今年度の事業が「わが家の安全点検」推進事業です。

住まいでの日常生活に潜む危険〔転倒、就寝時の火災、災害時発生時の家具転倒など〕と対処方法をこれから地域の中に入って、まずはわが家の安全点検をできるように、そして、地域ぐるみで取り組めるように展開をしていくものです。

まずは、11月に川内、地蔵橋の2地区でセミナーを行います。12月には、全市のコミュニティ協議会の会長や役員の方の研修会でもミニセミナーをさせていただきますので、ますます各地域への広がりを期待しているところです。

今年度最後の目標は、各地域の中で見つかった、地域独自の「住まいに潜む危険」に対する対処法をを盛り込んだ、啓発と安全点検シートのパンフレットの作成です。

高齢化率の高い徳島では、パンフレットの文字にしても、内容にしても見やすくわかりやすいものが求められます。協働していく消防局予防課や危機管理課、そして協働課の各担当者の方々と、密に内容を詰めながら今後の準備も進めてまいります。

この事業には、「福祉住環境コーディネーター」の方の参画を呼び掛けております。ご興味をもたれた方は、阿波グローカルネットまで、ご連絡ください。そして、私たちと一緒に地域に飛び込んで行きましょう。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

家庭内事故を防ごう「安心できる住まいとは」 [安心・安全の住まいづくり]

平成21年9月26日13:30~16:30
徳島市役所13階第一研修室
講演 高齢者住環境研究所 溝口千恵子氏

3270132
3270133
3270135
3270134

コメント(0) 
共通テーマ:blog

アンケート結果 [安心・安全の住まいづくり]

~家庭内事故を防ごう~市民講座 「安心できる住まいとは」

講師 高齢者住環境研究所 溝口千恵子氏
日時 平成21年9月26日〔土〕13:30~16:30
場所 徳島市役所13階第1研修室 参加費無料
主催 NPO法人阿波グローカルネット 
後援 徳島市

***************************************************************

参加者 30名 【内FJC6名〔2級〕】
AGN 7名
徳島市 2名
講師 1名
合計 40名・内アンケート回収23名
--------------
【年齢】
40歳代 5名
50歳代 5名
60歳以上 13名

【職業】複数回答
医療 2名
建築 5名
公務員 2名
介護 4名
福祉用具 1名
教育 1名
一般 5名
無職 4名
その他 3名

【感想】
大変よかった 6名
よかった 15名
普通 1名
記入無 1名

【自由意見】
・遅れての参加のため十分な討論が出来なかったが、意外な意見(ワックスがけで滑りにくくなった半面つまずき、転倒のリスクが高まった)が聞けた
・手すりがよく説明されていたが、スロープ、庭、寝室などにも指導が欲しかった
・床材の使い方、貼り方、トイレの暖房方法など知らないことがあり、参考になった。


・特にフローリングの貼り方、色の使い方が参考になりました
・不自由にめげず発言したのは評価すべきだ
・皆様同じような体験をなさっているので驚き安心。
・ますます高齢者が多くなるので危ない
・なるほどと思ったことが多く、再考させられました。
・高齢者の身体状況など再確認でき、良かった
・具体的な事例も含めてわかりやすいお話でした。
・一般的なことで少しものたりなかった
・手すり(折りたたみ式とか可動式)トイレ、ふろの暖房が参考になった
・転倒防止対策〔浴室他〕したい
・家の中の危険なところをチェックしようと思った
・もう少し防災関係の内容が欲しかった
・室内の死亡事故が多いこと、機会あるごとに啓発していく必要ありますね
・高齢者に喜んでいただけけるようリフォームなどのアドバイスができるとうれしい。


現在市民防災指導員を目指し、現在行っている講師という立場を生かし今日の話をもとに安全な生活ができるようにしたいと思っております
・自分の家族はもとより町民の高齢者対策をしたい
・バリアフリーにすること
・細部に行きとどく建築ができることを期待しております。
・自分自身の体験を知らせることによって自立のために必要提案が頂けるとありがたい


・高齢者の方が転倒しないように手すりの設置や段差解消をできるだけ経済的負担がかからないよう、介護保険の中で提案していきたいと思います。
・住環境にはハードソフト両面からのアプローチが不可欠だと思われる。しかし施設在宅と分断した状態では今後超高齢社会に対応することは難しい。そこで地域コミュニティのネットワーク作りをしていきたいと考えており、そのための人材育成が最重要課題である。
・簡単な安全安心工事を自分の知識として教えてあげたい
・執務室や接客の室などに活用していきたい
・防災用品の確保、火災報知機の設置をしたい

【AGNへ】
・次の行事があれば教えてください
・イベントがもっと大きな広がりあるものになってくれることを願っています。
・安心安全の工事も訪問して受け付けたげて
・何と言っても人材が豊富・・・というイメージをもっています。一般向けと超プロ向け・・・これは理想ですが。
・今後ともよろしく。ブログは開いていますか、ブログで提案・協議できたらと思う。


・継続した活動をご期待しています。

コメント(1) 
共通テーマ:blog

~家庭内事故を防ごう~安心できる住まいとは [安心・安全の住まいづくり]

~家庭内事故を防ごう~市民講座 「安心できる住まいとは」

講師 高齢者住環境研究所 溝口千恵子氏
日時 平成21年9月26日〔土〕13:30~16:30
場所 徳島市役所13階第1研修室 参加費無料〔どなたでも参加できます〕
駐車場 市役所東側〔線路沿い〕をご利用ください

主催 NPO法人阿波グローカルネット 
後援 徳島市

近年、交通事故で死亡する人の数よりも、安全なはずの家の中で「事故死」する人の方が増えています。特に高齢社会の今、1日平均27人〔65歳以上〕が、病気以外に家のの中の事故で亡くなっているのです。

今回、日常生活に潜む危険や、災害時などの危険に備える暮らしについて、お話を伺いします。

第二部では、「ヒヤり・ハッと体験座談会」で、家の中でもう少しで事故になるところだった、という体験を皆で思い出してみましょう。
まず、自分と家族の命を守るため、あなたの住まいをチェックしてみませんか。

申込・お問い合わせは阿波グローカルネットまで。〔メール mail@awa-g.net〕
コメント(0) 
共通テーマ:blog

H21年度徳島市協働提案支援事業採択結果 [安心・安全の住まいづくり]

本日、H21年度徳島市協働提案支援事業の採択結果通知が届きました。

AGNの提案事業 「わが家の安全点検」推進事業~地域で取り組む くらしの安心~が、選考されました。

チャレンジコース10事業、協働推進コース7事業のうち、先行されたのは
チャレンジコース5事業、協働推進コース5事業

今後、徳島市の各関係課と、事業実施に向けて協議に入り、実施協定書を締結後、事業開始となります。

以前から、私達の事業内容から、福祉関係課が協働してくれると、もっときめ細やかさが活かされるのではないかと考えています。

実際、審査委員からも「福祉関係課の協力をお願いしたい」との意見が述べられています。
今後、実施に向けての協議にはぜひ、再度協働の調整をお願いしたいところです。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

新規自主防災組織リーダー研修  [安心・安全の住まいづくり]

0712.jpg

平成21年7月12日〔日〕午前11時から12時
徳島市役所13階研修室にて
新自主防災組織リーダー研修にて、「家具転倒防止対策講座」を担当しました。
参加者は22名です。
今回の講師はmiyaさん、サポーターにmituyoさんチームでした。

コメント(0) 
共通テーマ:blog

徳島市協働提案事業支援制度 [安心・安全の住まいづくり]

平成21年度の徳島市協働提案事業の公開プレゼンテーションが
7/1 徳島市役所にて行われました。

今回から新たに「チャレンジコース」と「協働推進コース」二つの応募コースとなりました。
徳島市のホームページ↓ http://www.city.tokushima.tokushima.jp/simin_kyodou/gaiyo18.html
これは、事業や団体の規模の小さなものも提案しやすいようにと、
事業費の9割以内、上限10万円の補助限度枠のコースを設け、
多くの市民団体が応募しやすい「チャレンジコース」と従来型の「協働推進コース」に分けられました。

すると、今回はチャレンジコース10団体、協働推進コース協働推進コース7団体の応募があり、
プレゼンテーションにもそれぞれの特色を出した個性豊かなものとなりました。

私達阿波グローカルネットは「協働推進コース」に応募し、
「わが家の安全点検」推進事業~地域で取り組むくらしの安心~という事業を
提案させていただきました。
平成18年から21年まで展開してきた、「家具転倒防止普及啓発支援事業」で
展開してきた内容に、さらに日常の中の危険を点検し、家庭内事故を防ぐため、
地域コミュニティと連携して展開していこう、という趣旨の提案です。

審査結果は7月末に郵送で通知が届きます。
コースによって採択の枠が決められていないので、予想もつきませんが
楽しみに待つことにします。
ただ、もし採用されなくてもこの事業は開始いたします。
ご興味のある方はぜひAGNまでお問い合わせください。



コメント(0) 
共通テーマ:blog

勝占中部地区で家具転倒防止対策講座 [安心・安全の住まいづくり]

平成21年6月28日13時~15時30分
勝占中部コミュニティセンターで家具転倒防止対策基礎講座と
ガラス飛散防止フィルムをはる実践講座を開催しました。

これは、「徳島市家具転倒防止対策推進事業」の一環としてAGNが受託し、行った講座です。

モデル地区として、今年度はこの地区において、一人暮らし高齢者等のご家庭に、
シルバー人材センターの方が家具転倒防止対策をボランティアで行っております。
それだけではなく、地域の住民の方それぞれご自身の家で対策を推進していただこうと
いうことなのです。
勝占中部02.jpg
基礎講座では、対策の必要性や対策の具体的な方法、実験の動画や実際に対策を
しているビデをなどをみて頂きました。

後半は二つのグループに分かれてガラス飛散防止フィルムを皆さんで協力し合いながら
はる体験をして頂きました。
ka02.jpg


少し練習をすると割合簡単に出来ることを実感してもらえることができ、最後のアンケートでは
ほとんどの方が「家具転倒防止対策をやります」という結果になりました。

終了後、この地区の会長さんから、これからも引き続きこの気持ちを持続してもらえるよう、
地区の方にさらに呼びかけていきます、とおっしゃっていただき、大変喜んでもらえました。

勝占中部01.jpg

南海・東南海地震がおこったとしても、この地区の中から一人も犠牲者のないことを
心から祈りながらAGNメンバー4人、帰路に着いたのでした。
コメント(0) 
共通テーマ:blog

徳島市消費者センター 「くらし講座」 [安心・安全の住まいづくり]

徳島市消費者センター「くらし講座」
・テーマ: 「家の中には危険がいっぱい」~日常防災と防災知識他~
・日時:平成21年6月15日13:30~15:00
・会場:徳島市シビックセンター5階第1活動室

 あまり広くない会場に50名近い参加者の中、「くらし講座」の
講師を務めてきました。当日参加の人もいて、会場はほぼ満杯です。

内容は、日常生活の中に潜む危険を家庭内事故の視点から、そして、
非日常(地震や火災)の危険には、家具転倒防止や火災警報器の
設置の観点から話をさせていただきました。

 これは確か昨年もそうだったと記憶しているのですが、交通事故
よりも家庭内事故で亡くなる高齢者の方が遙かに多いというくだり
では、静かなどよめきが・・・。参加者の方の多くが高齢者だったこと
とも関係しているのかも知れません。

 こちらも話している間に熱が入り、アッという間の1時間半・・・、
お伝えすることが多すぎて、少し詰め込み状態になってしまいました。
でも、終わった後、大きな拍手をいただき、結構質問や、前に来て
家具固定の金物に触れたり、関心を持ってもらえたようです。

 今年から取り組む、「わが家の安全点検」推進事業の講座に近い
内容でもあったため、練習というか、露払いになったかも知れませんね。

H21くらし講座会場.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | 次の10件 安心・安全の住まいづくり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。